地域医療日誌

新しい医療のカタチ、考えます

てのひらに図書館を

f:id:cometlog:20160516182740j:plain

 

Kindle unlimitedの衝撃

 図書館の価値を再認識したのはつい最近のできごと *1 でしたが、世界が一変するような強力なサービスがはじまりました。

Amazon.co.jp: Kindle Unlimited:読み放題ストア: Kindleストア

 

 なんと月額¥980で12万冊以上が読み放題、さらに30日間は無料体験が可能です。

 さっそく活用しています。二日で5冊よみました。

 10冊ずつ手元に置けるようになっており、いよいよ、Kindleが移動図書館になったイメージです。

 

12万冊の図書館

 本の種類はともかく(これからもさらに充実するでしょうから)、12万冊が読み放題というのは、どの規模くらいの図書館になるでしょうか。

 こちらを調べてみました。

www.tosyokan-navi.com

 国立国会図書館東京本館では2500万冊、大阪市立中央図書館で191万冊となっております。おびただしい数の本ですね。

 ぼくがたまに利用する武蔵野プレイスでは、14.5万冊となっています。あの図書館、かなり蔵書多いですよ?

 それなのに、Kindleでは12万冊がすぐに閲覧できる、と。移動図書館ならぬ、まさしくてのひらに図書館という夢が実現しています。

 洋書に至っては、120万冊以上(!)という驚くべき本です。

 欲を言えば、あとは辞書や新聞が入ると最強でしょうか。まあそれも時間の問題でしょう。

 これからも、どしどし活用していきたいと思います。

 

f:id:cometlog:20160716233707j:plain  

やはり本が売れなくなったのか

 書店が冬の時代を迎えているようです。古くからあった中小規模の書店や大型書店まで、店じまいをする書店が目につきます。

 カフェを併設したり雑貨などを売ったり、生き残りをかけた多角化戦略もよくみかけるようになりました。

 本が売れない時代、いよいよ実生活にもわかるような影響が出てきていました。

 Kindle unlimitedの登場で、さらに追い打ちをかけて本が売れなくなるのではないか、心配です。

 

それでも専門書は売れる?

 それでも専門書はまだ売れているようです。他のものには代えがたい、本ならではのメリットというものがあるのでしょう。

 ぼくは、専門書についてはやはり本がいいと思います。電子書籍を買ってみましたが、うまく読み進められませんでした。

 なにかいつもと勝手がちがい、理解も深まらなかった印象です。

 やはり、電子媒体でいいものと、どうしても本のほうがいいものがあるように思えます。さらに棲み分けが進むことでしょう。

 

地域医療文庫

 これからは巷で専門書を扱う書店が少なくなっていくでしょう。「紙の」本紹介という情報に、一定の役割が生まれてくるのではないでしょうか。

 そこで、当ブログでは新たに「地域医療文庫」というカテゴリーをつくり、これからも紹介していきたいと思います。

 

 過去の関連記事、これまでの「本の紹介」はこちら。

www.bycomet.tokyo

www.bycomet.com

 68本もの記事がありました。意外にも多かったです。

 

 Copyright © 2003, 2007-2021 地域医療ジャーナル