地域医療日誌

新しい医療のカタチ、考えます

ワーファリンを続けるのか、やめるのか

質問

 静脈血栓塞栓症の再発予防でワーファリンをずっと内服していますが、高齢でも必要でしょうか?

 

 予防という理由で、漫然と続けられてしまう薬は多いものです。やめ時のタイミングの取り方や切り出し方が難しいからでしょう。

 私も決してうまくできているわけではありません。

 

 例えば、今回の質問のように、深部静脈血栓症や肺塞栓症の再発予防として、ワルファリン(ワーファリン)が長らく使用されている人。高齢でもあり、予防効果と出血リスクのバランスについて、考えてみたいと思います。

静脈血栓塞栓症の予防 

 どの程度の効果が期待できるのか、どの程度の潜在的リスクがあるのか。そもそも、経験的には判断することができません。

 そこで、役立つのが予測スコアです。

QThronbosis

 静脈血栓塞栓症の予測には、QThrombosis *1 という予測スコアが参考になります。

 こちらのウェブサイトでスコアを計算できます。

QThrombosis-2014

 

 対象事例について算出すると、塞栓症のリスクは5年で2.1%(1年で0.4%)となりました。(対象事例は84歳以上でしたが、スコアは84歳までしか算出できないため、あくまでも概算。)

 

HAS-BLED 

 それでは、ワーファリンによる出血リスクはどの程度でしょうか。HAS-BLEDスコア *2 が参考となります。

 こちらのウェブサイトでスコアを計算できます。

 

 対象事例について算出すると、抗凝固療法による重篤な出血のリスクは1年で1%、中等度リスクとなりました。

 

 この試算による効果と害を単純比較すると、ワーファリンの予防効果 < 害となるように思われます。

 本人の意向やこれまでの治療経緯を考慮しながら、どうするのか個別に判断していく必要があるでしょう。

 

 参考までに、人口動態調査(2014年) *3 によると、85-89歳男性の死亡率は11.39%となっています。(年々死亡率が低下しているのがわかります・・・。)

 

 残された時間をどう過ごすか、ワーファリンは重要な決断になるでしょう。

 

*1:Hippisley-Cox J, Coupland C. Development and validation of risk prediction algorithm (QThrombosis) to estimate future risk of venous thromboembolism: prospective cohort study. BMJ. 2011 Aug 16;343:d4656. doi: 10.1136/bmj.d4656. PubMed PMID: 21846713; PubMed Central PMCID: PMC3156826.

*2:Pisters R, Lane DA, Nieuwlaat R, de Vos CB, Crijns HJ, Lip GY. A novel user-friendly score (HAS-BLED) to assess 1-year risk of major bleeding in patients with atrial fibrillation: the Euro Heart Survey. Chest. 2010 Nov;138(5):1093-100. doi: 10.1378/chest.10-0134. Epub 2010 Mar 18. PubMed PMID: 20299623.

*3:人口動態調査 結果の概要|厚生労働省

 Copyright © 2003, 2007-2021 地域医療ジャーナル