地域医療日誌

新しい医療のカタチ、考えます

チームは今どの発達段階にいるのか

 

チームづくりを宇宙飛行士から学ぶ

 コミュニティの中でチームをどう作っていくか、実際に動かしながら迷うことも多いのですが、Kindleでたまたま購入していたこの本が参考になりそうでした。

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。

 

 

 チームメイキングの段階での3つのポイントが紹介されています。

①チームのビジョンやミッション、目的と照らし合わせ、どのような人材が必要なのかを明確にする。

②表面的な多様性ではなく、文化や考え方、スキルといった内面の多様性に富んだメンバーで構成する。

③メンバーの個性や、チーム内の多様性を活かせるようなリーダーシップを発揮できる人材を入れる。

 

 チームの目指すものに照らし合わせて人材を集める、リーダーシップを発揮できる人材を入れる、という点はよくわかります。

 多様性については、「内面の多様性」に富んだメンバーで構成する、とあります。これはどういった意味でしょうか。

 

 人種やジェンダーという「表面的な」ちがいではなく、文化・人生経験・スキル・考え方といった「真の」ちがいに着目すべき、とあります。

 さらに、こうした内面の多様性に富んだメンバーではチームが不安定となり、空中分解してしまう危険性もありますが、それを回避するのが「リーダーシップ」なのだそうです。

 

 なるほど。こうした多様なメンバーを入れていけばいいのですね。

 多様なメンバーを束ねるのがリーダーシップであり、優れたリーダーシップによってすばらしいパフォーマンスを生み出す、ということでしょう。

 

チームの発達段階

 さらに、チームの成長過程について、ひとつのモデルが紹介されています。

 こうしたチームの発達段階を分析する際に活躍するのが、アメリカの心理学者、ブルース・W・タックマンが提唱した「タックマンモデル」です。  

 タックマンモデルでは、チームの成長には【形成期】【混乱期】【規範期】【達成期】 の「4つのステージ」があるとしています。

 

 これはなんだかよくわかるような気がします。

 形成期をすぎると、混乱期がやってきます。混乱期が訪れることはチームとして好ましいことなのですが 、ここでうまくマネージメントする力が問われるわけですね。

 チーム運営する上で、参考になりそうなモデルです。

 空中分解しないように、やっていきたいものです。

 

 ちなみに、宇宙兄弟の公式サイトはこちら。

koyamachuya.com

 Copyright © 2003, 2007-2021 地域医療ジャーナル