活動は次の局面へ
ご報告です。
ブログ開設からあと少しで10年 *1。日々の医療現場での活動だけではなく、ブログから派生した活動が、新しい局面を迎えていると感じています。
ただここに書き込むだけではなく、浮き彫りになった課題にどう向き合っていくのかが問われています。リアルな活動へ少しずつ踏み込んでいかなければならない、ということも痛感しています。
そこで、このたびふたつのNPO法人へ活動支援していくこととしました。
AHEADMAP
アヘッドマップとは、医療従事者及び一般市民を対象に、主に臨床医学論文のような妥当性の高い情報の入手と吟味ならびに活用のための知識や技術の普及啓発を通じて、社会または個人が、健康関連諸問題に対して、より良い意思決定ができるよう支援することにより、国民の健康な生活の向上に寄与することを目的に、2017年1月に設立されたNPOです。
ツイキャス上での薬剤師のジャーナルクラブ、EBMワークショップ、さらには著書の出版まで、幅広く活動しています。EBMを実践する医療者なら、どこかで耳にしたことがあるはず。
いま日本のEBM業界をリードする最もホットな薬剤師たちのグループです。

薬剤師のための医学論文活用ガイド〜エビデンスを探して読んで行動するために必要なこと〜
- 作者: 薬剤師のジャーナルクラブ
- 出版社/メーカー: 中外医学社
- 発売日: 2016/03/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
過去にJJCLIP主催のワークショップ開催支援を行ったことがありますが、これからも賛助会員として活動支援していきたいと思います。
まだの方、ぜひご入会を! (今なら年会費2,000円だそうです。) https://t.co/XtmddOJuMl
— 地域医療日誌 (@bycomet) 2017年8月26日
ご入会はこちらのお問い合わせフォームで承っております。 - aheadmap ページ!
エコロジーオンライン(オトトカラダプロジェクト)
オトトカラダ ~音とカラダのここちよい関係~ - エコロジーオンライン
このプロジェクトは、認知症施設やホスピスに入所しているみなさんに最後に聞きたい歌を届けることで、豊かな時を過ごしてもらおうというもの。
これまで医療と癒し、医療と音楽の連携を追いかけてきました。
その延長線上にある活動の一環として、高齢者へ音楽を届けようというプロジェクトへの参画・支援を決定しました。
活動の展開や音楽の効果について、今後もブログの話題になっていくことでしょう。
どちらも、ツイッターやブログがきっかけです。何かのご縁を大切に、一歩ずつ前進していきたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
みなさんのご家庭で使わなくなったiPodやiPhoneがあれば、ぜひ、ご寄付ください。認知症ケアのためのiPodを求めています! - エコロジーオンライン
*1:これまでの活動年表はこちら。 地域医療日誌のあゆみ - 地域医療日誌 by COMET