地域医療日誌

新しい医療のカタチ、考えます

花粉症の減感作療法はやめてもよいですか?

f:id:cometlog:20180404040358j:plain

 

 花粉症ネタ、つづきます。

 

SLITはやめてもよいか

 2017年に減感作療法についての新しい論文が発表されています。減感作療法は中断しても効果は持続するのか、を検討した研究です。

ランダム化比較試験(Scadding, 2017年) *1

研究の概要

 中等度から重度の花粉症 *2 (2年以上の病歴)がある18-65歳の成人に舌下減感作療法(SLIT)を行うと、プラセボまたは皮下注射減感作療法(SCIT)に比べて、1年治療中断後のアレルゲン負荷試験による症状(Total nasal symptom scores; TNSS、症状良0点から悪12点まで)は少なくなるか、を検討した二重盲検ランダム化比較試験。

 

主な結果

 106人の成人が対象で、SLIT 36人、SCIT 36人、プラセボ 34人に割り付け。92人が完遂。ITT解析されている。

 TNSS(95%信頼区間)治療前→3年時点(1年治療中断後)は以下の通り。

  • SLIT 6.36 (5.76, 6.96) → 4.73 (3.97, 5.48)
  • プラセボ 6.06 (5.23, 6.88) → 4.81 (3.97, 5.65)
  • SLIT・プラセボの群間差 -0.18 (-1.25, 0.90)
  • SCIT 6.10 (5.32, 6.89) → 3.96 (3.21, 4.71)
  • SCIT・プラセボの群間差 -0.94 (-1.88, 0.01)

 重篤な合併症はみられなかった。

 

やめると効果がなくなる

 SLITを2年行い、1年中断した3年時点での誘発試験後の自覚症状はどうか、を検討したランダム化比較試験でした。

 SLITではプラセボに比べてほぼ同等という結果でした。(1次アウトカム)

 1次アウトカムではありませんが、SCITではプラセボに比べて症状が軽い傾向がみられました。しかし、統計学的有意差は出ませんでした。

 中断すると効果がなくなる、ということになるでしょう。ここでもSCITの優位性がみられる結果となっています。

 

*1:Scadding GW, Calderon MA, Shamji MH, Eifan AO, Penagos M, Dumitru F, Sever ML, Bahnson HT, Lawson K, Harris KM, Plough AG, Panza JL, Qin T, Lim N, Tchao NK, Togias A, Durham SR; Immune Tolerance Network GRASS Study Team. Effect of 2 Years of Treatment With Sublingual Grass Pollen Immunotherapy on Nasal Response to Allergen Challenge at 3 Years Among Patients With Moderate to Severe Seasonal Allergic Rhinitis: The GRASS Randomized Clinical Trial. JAMA. 2017 Feb 14;317(6):615-625. doi: 10.1001/jama.2016.21040. PubMed PMID: 28196255; PubMed Central PMCID: PMC5479315.

*2:Inclusion criteria included age 18 to 65 years, a minimum 2 year clinical history of moderate-to-severe grass-pollen induced allergic rhinitis (that interfered with usual daily activities or sleep3), a positive skin prick test (wheal diameter ≥3mm), elevated serum specific IgE (≥0.7kU/L) and a positive nasal grass allergen challenge (total nasal symptom score (TNSS) ≥7/12 points).

 Copyright © 2003, 2007-2021 地域医療ジャーナル