今年も同じ特集が
今年も南山堂から雑誌「薬局」の特集「Evidence Update 2018」が発刊されています。
薬局 2018年 1月号 特集 「Evidence Update 2018 ― 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する ―」 [雑誌]
毎年恒例となっていますが、昨年1年間に発表された最新論文を、分野別にまとめてレビューされています。
同じことは日々の業務の敵か
この巻頭「特集にあたって」に、編集した名郷直樹さんが興味深いことを書かれていますので、ご紹介します。
昨年と「同じ」思いで書いています、という書き出しから、本当に同じ思いなのか、同じということこそ日々の業務の敵ではないか、という問題提起がなされます。
そして、日々の普通を「EBMの実践」の定義へとつなげています。
EBMの実践とは、毎日の同じような臨床実践のくり返しの中に、ちょっとした違いを見つけて、同じことのくり返しである安心感と、そこに新しいことを付け加える喜びとで、日々の仕事を、よりやりがいのある、楽しいものにしていく営みである。
この定義は、とてもしっくりくるものです。
毎日同じことをやっていることが、ただ単に惰性でやっている、ということにならないように、普段からアップデートする意欲を持ち続けたいものです。
ということで、年頭から宣伝のようですが、ぜひどうぞ。
![薬局 2018年 1月号 特集 「Evidence Update 2018 ― 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する ―」 [雑誌] 薬局 2018年 1月号 特集 「Evidence Update 2018 ― 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する ―」 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41aLSmeWBEL._SL160_.jpg)
薬局 2018年 1月号 特集 「Evidence Update 2018 ― 最新の薬物治療のエビデンスを付加的に利用する ―」 [雑誌]
- 出版社/メーカー: 南山堂
- 発売日: 2017/12/27
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る